日記ページ


検索
カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室2日目その4

続いてキウイジャムを作りました。キウイを潰しながら煮詰め、砂糖を入れてさらに煮ていきました。食パンに塗って試食もしました。
トロトロのお土産ジャムができました。

IMG_5365

IMG_5366

IMG_5373

IMG_5372

IMG_5375

公開日:2025年10月09日 13:00:00

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室2日目その3

最初の目的地は南八ヶ岳花の森公園です。
まず最初にさつまいも掘りをしました。十分に掘らずに無理に抜こうとすると折れてしまうので、しっかり芋の周りを掘ってから抜きました。

IMG_5344

IMG_5353

IMG_5356

IMG_5363

IMG_5357

公開日:2025年10月09日 12:00:00
更新日:2025年10月09日 13:01:45

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室2日目その2

朝ごはんです。朝からしっかり食べる生徒もいますが、なかなか箸が進まない生徒もいます。普段家では朝ごはんしっかり食べてますか?
片付けも自分たちでしっかりやっています。

IMG_5291

IMG_5293

IMG_5296

IMG_5300

IMG_5301

公開日:2025年10月09日 07:00:00

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室2日目その1

おはようございます。心配された天気は曇り空で、涼しく、ちょうどいい気候です。朝は広場に集まりラジオ体操とランニングをして身体を動かしました。昨晩はみんなよく寝ていたようです。今日も元気に行動したいと思います。

IMG_5276

IMG_5280

IMG_5283

IMG_5285

IMG_5290

公開日:2025年10月09日 07:00:00

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室初日その6

夕食です。しっかり完食できた生徒もいました。夕食の後は今日1日の振り返りをしおりに書きました。

IMG_5259

IMG_5258

IMG_5263

IMG_5267

IMG_5269

公開日:2025年10月08日 19:00:00

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室初日その7

振り返り学習の様子です。

IMG_5270

IMG_5271

IMG_5272

IMG_5273

公開日:2025年10月08日 19:00:00

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室初日その5

夕食の前に、非常口や大浴場、鯉の餌やりの場所、朝のラジオ体操の場所などの確認をしました。

IMG_5244

IMG_5247

IMG_5249

IMG_5253

公開日:2025年10月08日 19:00:00

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室初日その4

宿舎の若神楼さんに到着しました。駐車場でマネージャーさんにご挨拶して、入館。早速荷物整理です。純和風の落ち着いた旅館です。

IMG_5232

IMG_5235

IMG_5239

IMG_5241

IMG_5243

公開日:2025年10月08日 17:00:00
更新日:2025年10月08日 18:05:05

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室初日その3

2つめの見学地、老舗醤油屋さんの有田屋さんです。昔ながらの製法を守り、2年間かけて天然醸造をおこなっています。蔵は100年以上の歴史があるそうです。天然の微生物や菌を守るため、昔のままの姿なのだそうです。綺麗にしてしまうと環境が変わってしまい、醤油の味に影響が出るとか。蔵の見学の後はもろみを布で包み、重しを載せて、生醤油を絞り出しました。小瓶に入れ、オリジナルラベルを貼り、お土産にしました。普通の醤油と比べて塩辛かったです。

IMG_5197

IMG_5199

IMG_5205

IMG_5223

IMG_5229

公開日:2025年10月08日 15:00:00

カテゴリ:全体
槻の木学級移動教室初日その2

最初の目的地、こんにゃくパークです。お天気は暑いくらいの晴れ!まず家から持ってきた軽食を食べ、ゼリーやこんにゃくを作っている工場を見学。iPadで写真を撮ったり、メモをとりながら熱心に見入っていました。そのあとはさまざまなこんにゃく料理が食べられるバイキングへ。群馬県出身のK先生おすすめのこんにゃくの天ぷら、美味しかったです。

IMG_5157

IMG_5159

IMG_5173

IMG_5186

IMG_5192

公開日:2025年10月08日 12:00:00
更新日:2025年10月08日 13:00:52