-
カテゴリ:全体
授業が始まりました -
2学期の授業がスタートです。1年生英語科ではスペリングコンテスト(単語テスト)、3年生は実力テストに取り組んでいました。
公開日:2025年08月28日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期始業式 -
2学期が始まりました。恒例のM友(文化発表会実行委員)による校歌の練習に続き、始業式を行いました。始業式では各学年代表による今学期の抱負の発表がありました。バレーボール部と吹奏楽部の表彰も行いました。また、M友から10月21日に行われる文化発表会のスローガン発表もありました。
2学期も楽しい学校生活を送ってください。
公開日:2025年08月27日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
7月25日 -
夏休みの1週目、保護者の皆様には三者面談へのご協力ありがとうございます。学校では夏休みの補習教室を行っています。写真にはありませんが、数学検定対策もやっています。また、今日の午前中はグラウンドではテニス部、体育館ではバレーボール部が活動していました。
公開日:2025年07月25日 14:00:00
-
カテゴリ:全体
1学期終業式 -
1学期の終業式を迎えました。いつもながらのM友がリードする校歌の練習から始まり、校長講話、槻の木学級+各学年の代表生徒の発表、演劇部の寸劇(テーマは「熱中症に気をつけよう」)、生活指導主任の話でした。代表生徒は1学期を振り返り、自分の学級・学年の課題をしっかり発表していました。演劇部の発表はセリフもばっちり聞こえ、楽しく熱中症予防を訴えていました。明日から夏休みです。元気に過ごしてください。保護者の皆様、1学期大変お世話になりました。夏休み中の三者面談もよろしくお願いいたします。
公開日:2025年07月18日 18:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生ビブリオバトル -
国語の授業でビブリオバトル(書評合戦)をやっています。自分のおすすめの本をプレゼンして、だれのおすすめの本を一番読みたいと思ったかを参加者が決めるものです。このクラスでは5人が発表をしていましたが、どれも読んでみたくなるような本でした。
公開日:2025年07月16日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
拠点校方式部活動が始まりました。 -
7月11日(金)から拠点校方式部活動の体験活動(体験入部)が始まりました。五中は女子バレーボール部とSTEAM部の拠点校です。五中からは六中の野球部や美術部、四中の陸上競技部などに参加する生徒がいます。他校の拠点校部活動に参加する生徒は事前に自転車安全講習会に参加し、ステッカーの交付を受け、ヘルメットを必ず着用することなどの決まりを守り、自転車で登校することも認められるようになりました。朝の登校風景が少し変わります。安全運転で登校してください。
公開日:2025年07月14日 12:00:00
更新日:2025年07月14日 13:00:34
-
カテゴリ:全体
2年生職場体験まとめポスターセッションその3 -
続きです。
公開日:2025年07月14日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
2年生職場体験学習まとめポスターセッションその2 -
続きです。槻の木学級は東久留米特別支援学校への見学を「職場体験」と位置づけて、ポスターにて発表を行いました。(4枚目。個人情報保護のため名前は黒く消してあります。)
公開日:2025年07月14日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
2年生職場体験学習まとめポスターセッションその1 -
7月11日、2年生が職場体験学習のまとめとしてポスターセッションを行いました。テーマはそれぞれが体験した事業所の「広報担当者になろう」ということでした。1、3年生や事業所でお世話になった方、保護者の方にも参加していただき、大変にぎやかな会になりました。2年生はポスターに工夫を凝らし、発表の仕方も相手を惹きつける内容をよく考えていました。終了後は槻の木、1年生、3年生の代表生徒から、感想が述べられました。
公開日:2025年07月14日 09:00:00
-
カテゴリ:3年
修学旅行のまとめ発表 -
3年生が修学旅行のまとめ発表会をしました。各クラスの代表班が京都・奈良で感じた課題について取り上げ、解決策などを提言することが趣旨でした。それぞれ「オーバーツーリズム」「防災と減災」「伝統文化の保護と近代化のバランス」というテーマで、スライドを用いながらしっかりとした発表をしていました。「市長に提言」も楽しみです。
公開日:2025年07月10日 15:00:00