日記ページ


検索
カテゴリ:全体
生徒会役員選挙に向けて

9月25日に生徒会役員選挙が行われます。そこに向けて選挙運動が始まりました。朝、玄関でのあいさつ、朝学活時に各教室へ赴いてショートスピーチ、お昼の放送でのスピーチ、などを行っています。「活発に挨拶ができる学校」「みんなが楽しく通ってこられる学校」など、立候補者はそれぞれの想いを語ってくれています。
※立候補者のたすきは名前が見えないよう加工しています。

100_0855

100_0856

100_0845

100_0851

公開日:2025年09月17日 08:00:00

カテゴリ:全体
昼休み

台風の影響で外に出られないので、どんな過ごし方をしているのかを見てみました。
ラーニングコモンズで思い思いのスタイルで読書をする生徒や、五中ステップで語らう生徒、音楽室で文化発表会に向けて練習するパートリーダーの生徒の姿などを見ることができました。

100_0827

100_0829

100_0832

100_0833

100_0835

公開日:2025年09月05日 13:00:00

カテゴリ:全体
第五小学校に授業を見に行きました

9月3日、第五小学校、関前南小学校、第五中学校の3校の教員が集まり、小中合同研修会を行いました。まず、第五小学校の5時間目を授業参観。児童の皆さんが一生懸命、楽しく授業を受けている様子が見られました。また、3月まで使っていた校舎が見事に小学校バージョンになっていたことにも感動しました。
1枚目:中学生の知らない増築棟(体育館の横)。2階には2年生、3階には4年生の教室があります。
2枚目:「あそべえ」の部屋も見学させてもらいました。
3枚目:図書館には絵本がいっぱい。
4枚目:これぞ小学校。廊下にはメダカがいました。
5枚目:五中の地域開放室で行った研修会の様子。教員の笑顔に注目!小中の垣根を超え、親睦を深めながら、楽しく研修できました。

100_0814

100_0815

100_0817

100_0819

100_0822

公開日:2025年09月04日 12:00:00

カテゴリ:全体
水球特別授業

一般社団法人アスヒロのスタッフであり、元水球日本代表の吉田拓馬さんと、現日本代表荒木健太さんの2人のオリンピアンと、東京女子体育大学の水球部の皆さんを講師としてお招きし、水球特別授業を行いました。主にゲーム形式で授業が進行していきましたが、経験のある上級生になるにつれゲームの楽しみ方がよく分かっているな、と感じました。
講師の皆さん、暑い中、楽しい時間をありがとうございました。

100_0766

100_0789

100_0799

100_0806

100_0808

公開日:2025年09月02日 13:00:00

カテゴリ:全体
生徒会朝礼

今日は前期最後の生徒会朝礼でした。各委員会の委員長からは、活動が円滑に行われたことの報告と生徒の協力への感謝の言葉が述べられました。また、今後中心となっていく2年生へのエールも送られました。半年間、ありがとうございました。

100_0763

公開日:2025年09月01日 09:00:00

カテゴリ:全体
授業が始まりました

2学期の授業がスタートです。1年生英語科ではスペリングコンテスト(単語テスト)、3年生は実力テストに取り組んでいました。

100_0758

100_0759

100_0760

100_0761

公開日:2025年08月28日 09:00:00

カテゴリ:全体
2学期始業式

2学期が始まりました。恒例のM友(文化発表会実行委員)による校歌の練習に続き、始業式を行いました。始業式では各学年代表による今学期の抱負の発表がありました。バレーボール部と吹奏楽部の表彰も行いました。また、M友から10月21日に行われる文化発表会のスローガン発表もありました。
2学期も楽しい学校生活を送ってください。

100_0742

100_0747

100_0750

100_0754

100_0753

公開日:2025年08月27日 09:00:00

カテゴリ:全体
7月25日

夏休みの1週目、保護者の皆様には三者面談へのご協力ありがとうございます。学校では夏休みの補習教室を行っています。写真にはありませんが、数学検定対策もやっています。また、今日の午前中はグラウンドではテニス部、体育館ではバレーボール部が活動していました。

100_0734

100_0735

100_0736

100_0737

100_0740

公開日:2025年07月25日 14:00:00

カテゴリ:全体
1学期終業式

1学期の終業式を迎えました。いつもながらのM友がリードする校歌の練習から始まり、校長講話、槻の木学級+各学年の代表生徒の発表、演劇部の寸劇(テーマは「熱中症に気をつけよう」)、生活指導主任の話でした。代表生徒は1学期を振り返り、自分の学級・学年の課題をしっかり発表していました。演劇部の発表はセリフもばっちり聞こえ、楽しく熱中症予防を訴えていました。明日から夏休みです。元気に過ごしてください。保護者の皆様、1学期大変お世話になりました。夏休み中の三者面談もよろしくお願いいたします。

100_0711

100_0717

100_0722

100_0728

100_0733

公開日:2025年07月18日 18:00:00

カテゴリ:全体
2年生職場体験学習まとめポスターセッションその2

続きです。槻の木学級は東久留米特別支援学校への見学を「職場体験」と位置づけて、ポスターにて発表を行いました。(4枚目。個人情報保護のため名前は黒く消してあります。)

100_0629

100_0632

100_0637

100_0638

100_0642

公開日:2025年07月14日 12:00:00