【タイトル】
部活動【本文】
◆武蔵野市立第五中学校 部活動に関する活動方針◆ 学校における部活動の方針 部活動は顧問の先生のもとで、「意欲的に活動したい」という希望をもった生徒が、きまりを守って行うものである。 各部活動は、『(1) 顧問の教員がいる (2) 活動を希望する生徒が一定数(その内容による)いる (3) 活動場所がある (4) 顧問会および職員会議に承認される』という4つの条件を満たして成立する。 そのため、顧問を受け持つ教員が人事異動等により、五中を離れた場合、次に顧問を受け持つ教員や部活動指導員が見つかるまで、活動を停止することとなる。なお、次に顧問を受け持つ教員が見つからない場合、止むを得ず休部・廃部となる可能性もある。 適切な休養日等の設定方針 1. 学期中は、週当たり2日以上の休養日を設ける。(平日は少なくとも1日、週末は少なくとも1日以上を休養日とする。週末に大会参加等で活動した場合は、休養日を他の日に振り替える。) 2. 市内一斉の部活動休養日(年末年始12/29~1/3、武教研総会、武教研講演会、武教研研究発表会)には活動しない。 3. 定期考査前1週間は活動しない。ただし、公式戦やコンクールの直前など特別な場合には活動を行うこともある。 4. 長期休業中の休養日の設定は学期中に準じる。また、生徒が十分な休養を取ることができるとともに、部活動以外にも多様な活動を行うことができるよう、ある程度長期の休養期間(オフシーズン)を設ける。 5. 生徒の1日の活動時間は、平日で2時間程度、学校の休業日(学期中の週末を含む)は3時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的かつ効率的、効果的な活動を行う。但し、ウォーミングアップ、クールダウン、道具の準備や片づけの時間は活動時間には含まない。部活動の最終下校時刻は18時とする。 ◆設置されている部活動◆ 運動系5部、文化系2部 (令和6年度現在) 部名 基本活動日 部員数 1年 2年 3年 合計 サッカー 月・火・木・㈯・㈰ 9 6 15 30 ラグビー 火・水・金・㈯・㈰ 3 2 4 9 女子硬式テニス 月・火・木・金・㈯・㈰ 12 5 4 21 女子バレーボール (月)・火・水・金・㈯・㈰ 9 1 7 17 バスケットボール 月・火・木・金・㈯・㈰ 20 19 11 50 吹奏楽 月・火・木・金・㈯・㈰ 14 13 6 33 演 劇 月・木 6 9 5 20 ※土曜日、日曜日はどちらか1日を休養日とすることを基本としています。 上記の活動日は基本活動日で、公式戦やコンクールの参加、学校行事等で増減することもあります。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。